![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
Accelとは?
関西では稀少な旗揚げ12年となる長寿格闘技イベント。2004年、密かに盛り上がりを見せた神戸発祥のプロ柔道「J-DO」が姿を消すと同時に立ち上がった、主に打撃系中心に特化した格闘技興行。ルールはキックボクシングルールが7割のシェアを占めるが、日本では珍しい「ミャンマーラウェイルール」ほぼ素手で肘打ち、頭突き、投げありと言った原始的なものや、フルコンタクト空手ルール、MMAなど。 かつては、ボブサップや、金泰泳、カルロストヨタと言ったヘビー級が活躍した事から、ミドル級以上の比較的重い階級に主眼を置いたが、K-1の軽量化に伴い、65kg、60kgと階級が下がり現在ではそのクラスが中心となっている。現在Gルール(K-1類似)ルールではフェザー、ライト、ミドル、ヘビーの4階級を設け、武道会ルール(MMA)では、無差別のみ設置。元来、アクセルの目指したものはリアル天下一武道会… それゆえ無差別の色が濃かったが、近年ランキング制を敷いた事により、より競技としてスポーツ化された興行となった。 また、メディアにも多々登場し、2009年より、現在まで主要イベントは必ず地上波、CS、ネット共にTV放映を繰り返して来た。また、地元有名企業、ラジオ局らの応援の元、イベント運営出来る事が長期運営の原動力となっている。 参加選手もバラエティーに富み、欧米より外国人選手も多く参戦。 大会を華やかにする為、ゲストも芸能人や歌手、ダンサー、パフォーマーらの登場が多く、人気格闘技選手では、魔裟斗&山本KIDらのゲスト共演を神戸で実現。またお客さん参加型のアームレスリングや子供向けのプレゼントコーナーなど、ごく一部の、格闘技ファンのみならず、一般のファミリーにも楽しんで頂くイベントコンセプトが、他興行との最も違う特色である。 |
||
アクセルプロモーション代表
酒谷敏生(TOSHIKI SAKATANI)
![]() 8歳から強さに憧れ伝統派空手に入門。15歳まで続け型・組手で優秀選手賞受賞。18歳からはフルコンタクト空手を始め平成7年に空手道場、勇誠会を設立。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |